原神の現状 #3
さすがに最近ちょっとブログが原神ばかりになりすぎていた感があるので控えていましたが、
相当に進展があったので久々に『原神』のプレイ日記となります。
まず、ここ2週間ほどコツコツ育成していた結果として、
目標としていた深境螺旋については第8層までクリアすることができました。
なんと、昔から運用している1軍より2軍の方が強くなってしまいました。
1軍は主人公(風)Lv.80、雷電将軍(雷)Lv.70、宵宮(炎)Lv.70、七七(氷)Lv.70。
貴重なヒーラーとはいえ恒常★5の七七はスキルのクールタイムが非常に長く、前線での運用はやはり厳しい印象。
雷シールド持ちが来るとそれだけで厳しいという現状があります。
あとはやはり2軍と比べても元素反応を起こしにくくかみ合っていない感がある(だいたい主人公のせい)。
2凸雷電将軍が強いのは確かなので、彼女をキャリーする方向性に舵を切り直した方が良さそうです。
主人公を外さない方針は変えられないので、全キャラで唯一属性変更できる主人公をどうビルドするかが課題かな……。
2軍はベネット(炎)Lv.70、ナヒーダ(草)Lv.70、モナ(水)Lv.60、レイラ(氷)Lv.70。
回復手段がベネットの元素爆発(いわゆるウルト)のみとなっているのが最大のネックですが、
レイラの強固なシールドのおかげで割とゴリ押しできています。
ちなみに今回は炎が相手と分かっていたのでLv.60のモナを起用していますが、普段は刻晴(雷)Lv.70です。
草と反応さえすれば形になるのでアタッカー枠が刻晴でもモナでも、あるいは宵宮でもわりと良い感じに動けるため
必要に応じてメイン属性を変えられるのが強みです。
ただ、サポート体制を確立するためにはナヒーダの元素熟知とレイラのHPはもっと盛りたいところ。
あとはどうにかして「金珀・試作」を入手してナヒーダをサポート兼ヒーラーにしたい。
そのためには週ボスをかなり討伐する必要があると思っていましたが、
どうも璃月で「岩の印」を集めれば一度限りですが入手できるらしいのでそっちで目指すのもアリかも。
深鏡螺旋第8層を攻略した勢いで、Lv.80が適正の世界ランク突破任務もクリアしました。
1軍で何度かチャレンジしてもクリアできなかったのに、まさかと思い2軍で挑んだら一発でクリアしたという。
これにより世界中の敵キャラのレベルがLv.65〜83になり、
ワンランク上の素材アイテムがドロップするようになりました。
いままでなら下位の素材をいくつも集めて合成していたものをいきなり入手するチャンスが生まれたので、
いくばくか収集作業も楽になるのではと思っています。
あと、ここまで来たらそろそろ★5聖遺物がドロップする秘境にも挑戦していきたいところ。
ただ、最高レベルの秘境はそれなりに手強いので各クエストごとに最適化したパーティを編成する必要はありそう……。
今後の目標としてはやはり深境螺旋第9層以降の攻略はまずやりたいところです。
9〜12層は厳密には「淵月螺旋」という名称に変わり、毎月16日に課金石含む報酬がリセットされるようになります。
つまり安定してクリアできれば毎月必ず課金石をもらえるというわけで、やらない手はありません。
ここまでレベル上げしてきたプレイヤーへのご褒美みたいなものです。
それから深境螺旋8層をクリアしたいま、
同じように月次で報酬がリセットされる「幻想シアター」が次なる目標になると思います。
こちらはよりローグライト要素が強くなっていて大勢の「控え」もある程度育てる必要があり、
深境螺旋とはまた違う育成や編成が求められます。
イージー、ノーマル、ハード、マスターの4段階がありますが先月はノーマルさえクリアできませんでした。
適正レベルがどのくらいなのかはわかりませんが、編入条件下限のLv.60では相当厳しいのではないかと。
とにかくノーマルモードのリベンジが当面の目標ですね。
ガチャ関連は、ver.5.0後半の「キィニチ」が欲しいと思い20連だけ回しましたが見事に爆死しました。
まあ基本的に20連程度で★5は出ないと分かっているので、天井を近づけたかったから……という言い訳。
キィニチはゲーマーっぽいサイバーな雰囲気の少年で、ナタ出身らしくアクションに強いです。
当初は興味無かったのですが、プレイしている動画を見ているとかなり爽快感がありそうなうえ、
「ぶっ壊れ」と評されるほどに単独での地力が高いのでガチャ期間終了間際に欲しくなってしまったという。
現在開催中のver.5.1前半のピックアップ新キャラ「シロネン」はさすがにスルーが妥当だとは思っていますが、
プレイ動画を見たらまた気持ちが変わってしまうかも……。
基本的にそこそこ継続するつもりなら新キャラは引くまでやってもいいかなぁとは思っています。
あとプレイ環境。深境螺旋などのやり込みを進めていくとより細やかなアクションが重要になりますが、
それに伴って録画したい、ゲームパッドで操作したいというニーズも生まれてきます。
いまのスマホオンリー環境でもいちおう録画はできるのですが、明らかに発熱があり短時間限定。
そもそもスマホは発熱すると処理落ちするため充電しながらのプレイができず、
継続的なやり込みを行うなら別環境は必須かなと思っています。
そこでPS4版を再ダウンロード(購入自体は2022年秋)してみたのですが……。ロードがスマホより長いという。
その点iPadは快適ですが、コントローラー接続が面倒なのとスクエア画面なので視野角が狭いのが難点。
PCの場合は大画面かつPS4より明らかに高画質でプレイできるという点は魅力的ではあるものの、
キーマウ操作に馴染みがなさすぎてかなり厳しいという現実が。
スマホに限界を感じた場合、PCでゲームパッドというのが唯一の選択肢となりそうです。
いい加減PC専用のゲームパッド買うか……。
とはいえPS4でやってみた感じゲームパッドも必ずしも快適とは言えなさそうなのが悩みどころです。
そんなこんなでまだダラダラと継続しそうな『原神』です。これのせいで他のゲームが全然進まない……。
実は『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』の他にも1本買ってしまったんですけどね。
どこかで気合い入れて原神を遠ざけなければ……。