今年の抱負 2024
元日から能登半島で最大震度7の大震災が発生というまさかの事態になっていますが、
とりあえず、あけましておめでとうございます。
毎年1本目として恒例のこのエントリーは、最初期は理想の垂れ流しに過ぎなかったものが、
徐々に現実を見据えられるようになってきている傾向にあります。
しかしそれでもなお、いまだ実現率はあまり高くありません。
去年はそれを踏まえても実現率は33%にとどまりました。
そして従来の自分はこの原因を自分の努力不足と決めつけていた節がありますが、
そもそも計画の妥当性を疑わなかったのが悪い、というのが去年最後に書いたエントリーの要旨です。
よって、今年はさらにハードルを下げて今年の抱負を挙げていきたいと思います。
……が、それはそれとしてプラスアルファの願望もいちおう書こうかなと。
まず、是が非でも実現すべき2024年の計画は2点。
1つ目は去年末に大量のバグが明らかになった新ピクチャレ大会の安定運営と、
『ピクミン2』20周年を迎える04月29日の開催を念頭においたイベントの準備。
単に従来と同じ期間限定ランキングの開催ということであれば
年間計画にするほどハードルは高くありませんが、
移転後のフレームワークに準じてイチから設計することを踏まえると妥当な難易度かと思っています。
これは主に01〜04月のタスクです。
2つ目はこのブログのリニューアルです。2023年05月に非公開運営に踏み切ってしまい、
現状はこうして書き続けているものの公開先が存在しない状態になっています。
そもそも公開すべきなのかどうかも含めて改めて考える必要がありますが、
公開するなら2014年以来となる新しいフレームワークでのサイト構築は必須。
これは05〜08月に予定していて、今年の山場になる見通しです。
2024年の年間計画として数えているのはこの2つだけです。これならいくらなんでもクリアできるでしょう。
また、それはそれとして願望を含めた今年の展望も書いておきます。
まず、このままでは09〜12月の予定が空白です。
おそらく引き続きピクチャレ大会絡みで何かやることはあるだろうとは思いますが、
去年秋時点の計画ではこの4ヶ月でゲーム開発デビューをする予定でした。
もちろんできるならやってみたいことではありますが、正直現時点では計画の掘り下げが不十分かと。
現状の自分なら最低限どこまでできるのかをしっかり分析する必要があります。
直感的には1年目は「Unityの参考書をなぞってミニゲームを動かしてみる」程度が妥当かなぁ。
また、去年のキャリア面談でなんらかの資格を取るべきという結論にも至っていて、
真面目にキャリアパスを考えるなら年内のどこかで行動するのはマストになります。
09〜12月はこれに充てるべきという方向性もあります。
いずれにしても資格の勉強、ゲーム作りのそれぞれについては着手するくらいはしたいところです。
また、2024年は個人的にはターニングポイントとしてかなり期待している年でもあります。
というのも2022年の睡眠障害と仮想通貨市場のLUNAショックによる金銭的困窮を、
2023年の1年間をかけてフルテレワークと満期ボーナス支給で明確に解決することができたからです。
そういう意味では2021年以来の非常に前向きな年明けとも言えます。
いや、2021年はまだコロナ禍の真っ只中だったことを考えると、
本当になんのしがらみもない年明けは上京以来これが初めてと言えるかもしれません。
まぁ、なんだか初っ端から大地震が起きていて不穏な感じはありますが……。
2021年は仕事を始めとして生活一般が安定した結果、
「趣味の暴走」とも言うべき新規開拓が一気に進んだ1年でした。
しかし多方面に手を出しすぎることは必ずしも良いことばかりではありません。
今年もしそういう傾向が出てきたら適度に自制することを意識していきたいところです。
あと調子に乗りすぎると2022年みたいな大火傷をしかねないのでそこも気をつけたいところ。
とにかく個人的には心身も生活も安定している状況で年明けを迎えられてはいるので、
いつも以上に期待が高まる新年になっています。
この勢いを緩やかに維持できればいいなと思っています。