不必要な基準のインフレ
さて、万バズ批判のコーナーです。
微妙に弱者叩きみたいな流れになると思うのでコンプラ的に微妙なのですが、
Twitterに以下のようなツイートが万バズ(執筆時点で6.6万いいね)しており、
内容を読んでそんなことはないでしょと思ったので自戒を込めて批判したいと思います。
日本における普通の社会人の基準がインフレすぎる
- マルチタスクできて当然
- エスパー並みの察する力
- 残業、はい喜んでの精神がある
- 外見、雰囲気、顔面がよい
- お上に絶対服従できる
- 即戦力になれる能力
そしてこれらを、新卒や未経験者にも平気で要求するのが、今の日本。
(@QSeSlEN6j1YAKO)
まあほぼ詭弁しかないというか、「これぞ弱者の叫び!!」という感じで滑稽ですね。
クソデカ主語はTwitterにいるペテン師の常套句なので論外として、部分的に正しいところもあると思います。
マルチタスクはまあできて当然と言えなくはないし、察する能力も無いと困る場面が多い。
残業は慢性的に続くとブラックかもとは思いますが、する必要が生じればするのは責任上当たり前。
外見、雰囲気、顔面が求められるのはそれが利益に直結する仕事ならば当たり前……
ですが多くの職場は当てはまりません。
お上に絶対服従というのは持っている権限や責任の差からこれも当たり前で、
即戦力になれるかどうかは、面接で訊いて本人が「できます」と言ったなら雇い主は即戦力としてカウントするでしょう。
平成昭和の時代から求められるコンプラが「インフレ」しているかどうかはなんとも言えません。
察する力を「エスパー並み」と言っていることからこの人はガチで社会適応能力が皆無なんだろうと思われますが、
それはさておきここで求められているのはごくごく一部の企業であり、
それを「日本における普通の社会人」の基準として挙げるにはあまりにも暴論すぎます。
上2つはまあマストかもしれませんが、それ以外は当てはまらない職場の方が多いのではないでしょうか。
もちろん、いくつか当てはまるブラック企業が存在するのも知っていますが、
そんなところはさっさと辞めればいいわけです。
まあそもそも、マルチタスクできなくて、察する力も皆無で、残業は一切したくない、
臭くて不潔で、上司の言うことが聞けず、チュートリアルを懇切丁寧にしないといけない人材に対し、
最低時給相当以上の給料が出せる企業というのはなかなか無いのではないでしょうか。
企業からしてみればこういう人材はいわゆるモンスター社員として恐れられてそうだし、
解雇規制によって易々と解雇できない以上、
モンスターに食い潰されないようにするためにもやはり一定のハードルは必要なのでしょう。
雇う側や教える側からしてみれば、この万バズツイートはむしろ警戒心を新たにする契機になるのでは。
こういう言説を支持する人というのは要するに心底働きたくないわけです。
めちゃくちゃ高い基準をさも「できて当たり前」のように主張することによって、
「それができない自分は働けなくても仕方ないよね」という言い訳をどうにかして成り立たせようとしている。
個人ではなく社会の問題として捉えることで、個人の責任から逃れようとしているわけです。
この万バズした人がもし本心ではちゃんと働くべきだと思っていて、
自己欺瞞からこの発言をしてたまたまバズったのだとしたらものすごい不幸なことだと思います。
6.6万いいねは「社会から全面的に賛同を得た」と思い込むには十分すぎる勢いがあり、
このたった1ツイートが人生を狂わせる要因にもなりかねません。
それはそれとして、この「必要最低限」のラインを不必要に高く持っていくことによって、
それを行動しない言い訳に使うというのは自分も心当たりがあり、気をつけなければと改めて思いました。