Obsidianに見る次世代ブログの可能性
ついにプライベート運営への移行を決断してしまったこのブログですが、
舌も乾かぬうちにたまたま偶然ブログ運営にとってポジティブな情報をゲットしました。
というのも偶然見つけた『Obsidian』というアプリが凄すぎて、
自分が従来このブログでやりたいと思っていた
「全記事のシームレスな関連付け」を実現してしまうポテンシャルを感じたからです。
これは簡単に言うとMarkdownメモアプリなのですが、
メモ間のつながりを重要視している特徴があります。しかもそのつながりをグラフ化までできる。
メモタイトルを入力でリンクするのはもちろん、
メモタイトルが含まれているリンクを一括で抽出することもできるみたい。
当然タグ管理もできるし、メタ情報はもっと深いところまでいじれるようになっています。
またコミュニティが活発でさまざまなプラグインが開発されているようで、
探せばさらに便利になる機能を追加することもできそうです。
Javascriptで作れるのでいざとなったら自分専用のプラグインを作ることもできるかも。
この時点で従来から使っている『Ulysses』はすでに引き離しているほど高機能です。
ブログのアーカイブをただObsidianに移行するだけでも有意義なのではないかとさえ思います。
横断検索やタグ検索は爆速になるし、いままで不明瞭だったバックリンクも可視化できるし。
過去記事の関連付けができるというのは、長く日記系ブログを書いてきた者にとって非常に有用です。
しかし、もちろんエディタが変わったらまたすぐにブログ復帰ができるのか、
というとそうではありません。
Markdownエディタでしかも記事間のつながりも維持したままwebサービスにポストするとなると、
かなりいろいろな難関を潜らなければ実現できないと思います。
個人的にブログを継続するとしたら、
使うプラットフォームはWordPressではなくヘッドレスCMSにするのが妥当だと思っているのですが、
ObsidianからヘッドレスCMSへの移行はプラグインが無いわけでは無いものの、
プラグインの更新が活発とは言えず、これに全部を託すのはちょっと無理があるのが現状です。
実はUlyssesはすべてにおいて劣っているわけではなくて、
ヘッドレスCMSへの投稿機能を公式が備えているという点では明確にObsidianに優っています。
なので、検索するとCMSへの投稿はUlyssesを経由するという方法を採っている人もいるようです。
ただ、冷静に考えて自分がそこまでしてObsidianを使う必要があるのかと言われると……。
記事間ネットワークはあくまで構想上の話で現段階ではいっさい形になっていません。
これもこれで今後ChatGPTなどを活用して過去記事を加工してやっていかなければならないことです。
それができて初めてObsidianに移設する意味が生まれますが、現時点ではそれも無い。
ブログ復帰だけが目的ならまずはUlyssesからポストする方法を模索するのが無難な気もします。
それですら、ただエディタを変えただけでは復帰できるとも限らないので怪しいんですが。
いずれにしろ、2022〜2023年の過去最大のブログ衰退は明確に大きな爪痕を残してしまいましたが、
Obsidianを見つけたときのワクワク感を鑑みるに、
執筆意欲の灯火はまだかろうじて消えていないのではないかと改めて思いました。
現にこのエントリーも普通に書けていますし。
とはいえ課題はあまりにも山積しているので、復帰にどれほどかかるかは未知数です。
仮に20周年までの目標に据えたとして実現できるのかどうか……。