生成AIとNFT
去年秋に「Stable Diffusion」をきっかけに大衆へと広がった画像生成AI。
それによってAIイラストやAIによる写実的な画像生成といった新しい分野が生まれ、
強化学習の手法や手書きでは絶対描けないような画風の研究など、
さまざまな文化が成長しています。
しかし一方で人力でイラストを描くことを生業としてきたイラストレーターからは批判的で、
「私たちの絵を勝手に学習させるな」というような抗議行動にまで発展しています。
かなり大手とも言える有名絵師さんからもお気持ち表明が出ていることからも、
これはもう個人の考えがどうこうで片付く問題ではないように思います。
現行法では、イラストをAIに学習させても学習元を想起させない絵であれば公開することに違法性はありませんが、
そもそも絵描きのためのスキルアップを何もせずに
プロンプトだけ入力して絵を描けるのが気に食わない、という人も少なくありません。
これは若干老害っぽい気がしないでもないですが、まあでも気持ちはわかる。
いままでの努力はなんだったんだ、って思ってしまいますよねやっぱり。
しかし実際にAIイラストに触れてみると、こっちも思い通りの絵を生成するのは至難の業です。
「頭の中に思い描く理想を創出する」ということを目的とした場合、
その到達に必要な努力が手書きよりAIの方が絶対に簡単だ、とは必ずしも言い切れません。
なにしろAI絵師は理想を表現する手段がプロンプトだけですからね。
結局、現実に出回っているAIイラストの多くは構図や画風が似たり寄ったりで、
絵師としての矜持を満足させるようなコンテンツなのかと言われると微妙のような気がします。
(一方、特定絵師のイラスト「だけ」を学習させてパクリ絵を出力することは難しくないので、
それを問題視するのは当然だしこれは法規制してもいいと思いますが)
ただ、それはクリエイターサイドの考えでしかなく、
イラストを鑑賞する側からしたら正直大した問題ではありません。
一見してクオリティが高いAIイラストの方に人が多く流れるのは自然なことだと思います。
ここで個人的にすごく懸念しているのが、「PixivFanbox」等に代表されるような、
イラストレーターの収益化を提供するサービスの存亡です。
AIイラストによってハイクオリティな絵を作るハードルがグッと下がれば、
当然それらは世の中に大量に出回ってきます。
見る専のユーザーがそこで満足してしまえば、
手描きイラストに課金する機会が減るのは当然の流れだと思います。
すでに会員数が多く生計を立てられているような大手の専業絵師は問題ないかもしれませんが、
いまこれからまさに成長していくであろう新米絵師には非常に厳しい環境だと思います。
ただでさえPixivが無法地帯になりつつあるのに……。
手描き絵師界隈の衰退は、アニメや漫画などのコンテンツ産業にも、見る専ユーザーにも、
そして手描きイラストを学習させているAI絵師にとってもデメリットしかありません。
ここでマネタイズの可能性を奪うのはかなり危ないのではないかと思っています。
ただ、イラストというコンテンツは動画や音楽と違って収益化には大きなハードルがあると思います。
その理由はいくつかあり、
まずユーザーがイラストコンテンツを「お金を払って楽しむもの」と認識していない場合が多い。
最近は商業漫画ですらスマホアプリから無料で見られるのが当たり前なので、
この風潮を今更ひっくり返すのは非常に難しいように思います。
そしてそれに輪をかけて解決を困難にしているのが、イラストは無断転載が簡単ということ。
コンテンツの実体はjpegのような軽いファイルなので仕方ありません。
それに動画と違って画像はブラウザから右クリックで誰でも簡単に保存できてしまう。
スマホならスクリーンショットがあるのでさらに簡単です。
最悪ディスプレイに表示さえできればカメラで撮れば複製できるわけで。
しかしディスプレイに表示できなければコンテンツを楽しむこと自体できなくなってしまう……。
果たして、この問題を解決する方法はあるのでしょうか?
NFT(非代替性トークン)は、これを解決する可能性を秘めていると思います。
これはコンテンツの唯一性の証明と所有権を改竄不可能なブロックチェーンに保存する技術で、
これ自体はコンテンツの無断複製を阻止するための技術ではありません。
しかし絵師や漫画家などのコンテンツクリエイターとNFTを結びつける価値はあると思っています。
例えば、ファンはコンテンツの中身を見ずに(あるいは透かし入りのサムネイルだけ見て)、
NFTの所有権を購入する。
そして購入してブロックチェーンに記録されたアカウントだけが本物を閲覧できるという仕組み。
それでも本物を見れる所有者は簡単に原本をダウンロードして無断転載できてしまいますが、
①せっかくお金を出して買ったものを無料でネットに流出させるのは心理的な抵抗があること、
②流出させた絵の購入者情報は台帳に残っているので流出させると確実に絵師にバレること、
という2点によってかなり防止できるのではないでしょうか。
NFTは買うだけではなく売却もできます。なので不要になったら売ればお金が戻ってくる。
もしかしたら10倍になって戻ってくるかもしれません。逆も然り。
イラスト収集のついでにお金儲けをしたい人は
より価値の上がりそうな絵師を探すために躍起になるでしょう。
絵師からしてもNFTで大儲けできるチャンスがあり、お互いにとって悪くないんじゃないかなと。
絵を投機的商品として売ることに抵抗がある人も多いかもしれませんが……。
いずれこれを実現するプラットフォームは出てくるんじゃないかと思っていますが、
いかんせんまだまだNFT、いや仮想通貨自体が世間に受け入れられているとは思い難いため、
実現するのは相当先になるんじゃないかなと思っています。
ただ、現状のNFTマーケットプレイスはこどもの落書きみたいなものを売るアホばかりだし、
一方の絵師界隈がマネタイズに苦しんでいるのだとしたら、
これほど良いマッチングもなかなか無いのではないでしょうか。