終電を逃した
さて、実家最終日から帰宅までの道のりも大変だったのでその顛末を書き残しておきます。
実家帰省最終日は睡眠自体は特に問題無く、新幹線の予約も予定通り終電で取りました。
ただし帰宅ルートについては、前回の実家帰省で
東京駅を経由せずに大宮で降りて武蔵野線で多摩地域に向かう方が早いことが明らかになったため、
今回はその前提で大宮までの切符を取っておきました。
当然大宮までは難なく行き、ここで2回乗り換えて武蔵野線に乗ります。
大宮ー東京都心間の在来線は非常に多くの運転系統があり、
また運転系統によって大宮駅から分岐し、それぞれ赤羽駅でまた合流します。
なんでこういう構造になっているのかは分かりません。
このうち西側に分岐する埼京線は赤羽駅から先は山手線の西側(池袋・新宿・りんかい線直通)
にしか行かないのでわかりやすいのですが、
東側に分岐する方はそれに加えて山手線の東側(上野・東京・品川)に行くこともあります。
もちろんそれは知っていたのですが、
これらの路線と武蔵野線は交差していてどちらからでも乗り換えられるため、
最悪間違えても支障はないだろうと思っていました。ええ、お察しの通り支障ありまくりだったんです。
乗換案内では3・4番線発着の電車に乗るように書かれていたので、
ホームで15分ほど待っていました。3番線には電車が来ないようだったので、
4番線に到着した最初の上野駅行きに乗りました。乗換案内では新宿行きに乗るよう書いてあったのですが。
京浜東北線ルートに乗ったなら、南浦和駅で乗り換えれば武蔵野線です。
……ところが、乗っている電車は快速との表示も無いのに南浦和に降りる案内が無いではないか。
じゃあ直前の浦和で降りて他の各停で乗り換えれば……と思ったら、
もうその方法では武蔵野線の終電に間に合わない。ここで事態のヤバさにようやく気づきました。
いま乗っている電車は上野駅まで行ってしまうので、
多摩地域に行くためには山手線西側と分岐する赤羽駅でいったん降りる必要があり、
そこで埼京線(赤羽始発〜池袋行)に乗り換え、新宿まで行くならさらに山手線を使わなければならない。
この条件下で最速で多摩地域を目指すとなると、最初に思いつくのが西武池袋線です。
終電は保谷駅止まりであるものの、そのひとつ前なら小手指駅(埼玉県)まで行くらしい。
これに乗って所沢辺りで降りれば残りの区間をタクシーでなんとかするのはまあまあ現実的。
……ところが、赤羽から池袋へわずかな区間を走る埼京線がまさかの乗客救護で遅延。
池袋駅に到着したときには小手指駅行きはとっくに出発してしまっていたため、
最後の頼みの綱を握るために新宿駅を目指すことにしました。
新宿駅から多摩地域を目指す方法は2つあり、京王新線なら0:41発で桜上水駅まで、
小田急線なら0:43発で経堂駅(きょうどうえき)までの終電があります。
京王線はそこより西の快速は0:30以降皆無ですが、小田急線は0:32発成城学園前駅行きがある。
これに乗れればかなり家に近づきますが……経堂駅は自宅からかなり離れているためリスクが高い。
ということで京王新線の終電に乗り込むことにしました。
実際これも新宿駅構内をかなりの距離歩くことになったこともあってギリギリでした。
乗ったことの無い小田急線を目指していたら最悪経堂駅にも辿り着かなかったかもしれません。
ということで苦肉の策で桜上水駅までは辿り着きましたが、ここから先電車での移動は不可能。
となると思い浮かぶのはビジネルホテルで1泊するか、ファミレスやネットカフェで始発まで待つか、
ここから先を根性で歩くか、あるいはタクシーかの4択になります。
タクシーは目安で8,500円だそうなので最後の手段とすることにしました。
歩きは3時間半だそうなのでちょっと現実的ではない。この時点で疲れているのに……。
まあコスパからしてネットカフェが無難かなと思い、Googleマップで探してみました。
すると、無いんですよこれが。終電の終着駅なんだから当然あるだろうと思っていました。
こういう場合は下手に中途半端な場所に行く終電に乗らず、
新宿で始発を待つのがベターなのだと学びました。
仕方ないので確実にネカフェがある4駅隣の千歳烏山駅まで3.8km歩き、
そこで到着した時点で始発まで3時間ちょいだったので3時間パックを買って休んでいました。
睡眠薬を飲まない限りは眠くならない体質のおかげで寝落ちすることはありませんでしたが、
かといって相当に疲れていて何かをやろうという気にもなれなかったので非常に退屈でした。
ちなみに、道中でおそらくラブホテルと思しきホテルを発見し、最初は渡りに船かと喜んだのですが、
お値段なんと2時間で6,800円。始発まで休憩できない上にネカフェの6倍割高という。
これを利用するならさすがにタクシーの方がまだマシと思いましたね。
赤羽で遅延したとき、無理せず新宿で泊まるという手も少し考えました。
新宿のカプセルホテルならそこんじょのラブホテルよりはマシだったでしょう
(その辺の相場感を全然知らないので場合によってはラブホの方が安い場合もあるかもしれませんが)。
ただ、それは睡眠薬があればこそ取れる選択肢だったと思います。
睡眠薬が無ければ結局安眠できないのは必至。なら多少無理してでも始発まで起きる方が良いだろうと。
しかし結局その判断が後々苦しむことになります。
いま思えば、睡眠薬を持っていない時点でタクシーに乗る決断をするべきだったのかも……。
05時少し前に退店し、各停に乗ってようやく自宅最寄駅へ。
帰宅してすぐ寝て起きたのは15時でした。この日の夜は01時半に割と普通に眠くなって眠れたのですが、
翌日起きたのは05時。見事に生活リズムが壊れました。
これを年末年始連休最終日に直せるのかどうか……。
そんなこんなで、元日からてんてこ舞いな今回の年末年始は帰省最終日もてんてこ舞いでした。
2024年は波乱の幕開けをした1年として死ぬまで頭の片隅に刻まれることでしょう。