出来高の重要性
相変わらず仮想通貨取引もやっているわけですが、今月は比較的無難に勝てています。
全勝というわけではないですが、
負けても100ドルの範囲内に収まっているので十分リカバリー可能。
結果的にいまのところ8万円勝っています。先月の負けを全部取り返すほどではないですが、
仮想通貨取引で一番怖いのは負け癖がつくことなので、
そうならならなかっただけでも十分な収穫と言えるでしょう。
先月から仮想通貨専用のTwitterアカウントを運用していろいろ情報収集するとともに、
仮想通貨取引の戦績をつぶやくことも多くなった自分ですが、
そうやってアウトプットしているうちに新しい教訓がいくつか見えてきました。
まず、アルトコインの取引では相対的な「出来高」が非常に重要な意味を持っているということ。
いままでも、なんとなく出来高が大きい銘柄の方が勝ちやすい傾向があることは知っていたので、
比較的出来高の大きい銘柄を狙うようにはしていました。
ただ、それがなぜ勝てるのかは説明できなかった。
ざっくり言うと、出来高が多い銘柄というのは「取引のピーク」を意味します。
ゆえに、その後値下がりしやすいのでショートポジションで勝ちやすい。
ただそれだけで判断すると危険なので、出来高が落ちてきたら空売りするのが正解でしょう。
ということは、出来高ランキング中堅の銘柄は「ピークを越えて売られている」か、
「これからピークを迎えて買われている」か、そのどちらかである可能性があります。
これらはただチャートを見るだけではどちらか分からないので、
より広いレンジで出来高の推移をチェックして見極める必要があります。
もちろんいつも出来高が少ない銘柄も多くあるので、
日頃から各仮想通貨の人気度をチェックするのは必須の作業と言えるでしょう。
要するに出来高チェックをした上で上がってきている銘柄があれば買えば勝ちやすいし、
下がってきている銘柄があれば売れば勝ちやすいと言えます。
このうち、どちらが読みやすいかというと個人的には下落なんじゃないかと思っています。
アルトコインの世界はなんのファンダメンタルズ(トークン価格に関わるニュース)が無くても、
テクニカル的な事情やクジラのお遊びで意味も無く高騰することがよくあります。
そして根拠のない高騰なので、しばらくすると価格を維持できずに落ちていくんですよね。
そのときにショートを打つのが非常に手堅い稼ぎ方です。
こう考えると、いままではアルトコインで一番出来高の多い銘柄を狙っていたけれど、
それだと上がるか下がるか読めないので、もう少し下のランキングを狙うべきなのかも。
具体的には、XRP(リップル)より出来高がちょっと少ないくらいが良さそう。
マイナーなのにリップルより上だと買われすぎかなという印象があります。
ETH(イーサリアム)を超えたら異常事態、BTC(ビットコイン)を超えたら緊急事態ですね。
数値で言うと、ETH、BTC以外で24時間取引量が10億ドルを超えたらフィーバー状態です。
この状態はチャンスであることもありますが、
ボラティリティが大きいのであんまり庶民は手を出さない方がいいという印象があります。
自分はフィーバー状態になったDOGE(ドージコイン)に手を出して何度も負けています。
読みは合っていてもボラティリティが大きくてストップロス注文に引っかかってしまうという……。
安定収入を目指している仮想通貨取引ですが、目下の目標は「月10万円」です。
そしてそれは、2022年11月以来、02月を除いていずれも達成できています。
安定してきたら目標金額を上げたいところですが、また大損すると嫌なので慎重に検討します。